News新着情報

Scroll Down

2025年05月08日

ブログ

屋根塗装の耐用年数とは?長持ちさせるコツなども業者が分かりやすく解説

屋根塗装にも耐用年数があります。

屋根の塗り直しをせず放置すると、耐用年数切れで紫外線や雨風のダメージをまともに受けてしまいます。

屋根を守るためにも、そして建物自体を守るためにも、一定期間ごとの再塗装が重要です。

この記事では専門業者が、

・屋根塗装の耐用年数

・屋根塗装を長持ちさせるコツ

について解説します。

■屋根塗装の耐用年数は何年?

屋根塗装の耐用年数の目安は一般的に10年~15年です。

ただ、屋根塗装の耐用年数は使った塗料によっても変わってきます。

屋根塗装に使う塗料ごとの耐用年数は次の通りです。

アクリル塗料  5年~7年
シリコン塗料  10年~13年
フッ素塗料  15年~20年
シリコン塗料  20年以上

表の耐用年数の目安を見ていただくと分かっていただけると思うのですが、耐用年数の目安の平均はすでにお話ししたように10年~15年ほどになっています。

ただ、アクリル塗料の場合は他の塗料と比較して耐用年数がかなり短くなっています。

屋根塗装にアクリル塗料を使う場合は、他の塗料より早めの再塗装を意識した方が良いと言えるでしょう。

基本的には10年に1度くらいのタイミングで屋根塗装の状態をチェックすることをおすすめします。

■屋根塗装を長持ちさせるコツ

屋根塗装にはまとまった費用がかかります。

したがって、「屋根塗装の頻度を減らしたい」と考えているお客様は少なくありません。

屋根塗装の頻度を減らすため、そして屋根塗装を長持ちさせるためには3つのコツがあります。

1.屋根塗装のDIYは避ける

屋根の色褪せなどが気になったときに「自分で塗料を買って塗ろう」という方がいらっしゃいます。

屋根塗装を長持ちさせたいときは、ご自身でのDIYは避けた方が無難です。

ご自身の判断で塗り直してしまうと、最初に塗った塗料とDIYで塗った塗料の部分で耐用年数が変わってきます。

加えて屋根と塗料の相性もあります。

かえって屋根の劣化を早めてしまうこともありますので、注意が必要です。

2.耐用年数が長い塗料を選ぶ

アクリル塗料とシリコン塗料、フッ素塗料では耐用年数の長さが違います。

屋根塗装を長持ちさせるためにも、塗料選びではシリコン塗料やフッ素塗料がおすすめです。

アクリル塗料は安めの費用になっていますが、耐用年数が短めです。

塗り直しの回数も多くなってしまうため、注意してください。

3.屋根の健康診断を行う

定期的に健康診断していると、自分の健康状態を把握でき、健康状態を保ちやすくなります。

屋根も同じです。

屋根塗装を長持ちさせたいなら、定期的に屋根のチェックで状態を把握しておくことが重要です。

屋根の健康診断を担当した専門業者に「状態に合わせた長持ちのコツ」「再塗装の時期」などをアドバイスしてもらうと良いでしょう。

■最後に

屋根塗装の耐用年数は塗料により異なりますが、目安は10年くらいになっています。

屋根の再塗装やメンテナンスの時期に悩んでいるなら10年くらいを目安にすることをおすすめします。

当社は屋根の状態のチェック(屋根の健康診断)や屋根塗装、塗料選びのお手伝いなどを承っています。

屋根のことなら札幌の七色にお任せください。

お問い合わせCONTACT

お電話またはメール・LINEからも受付しています。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。
お電話の際は、ホームページご覧の旨をお伝えいただくとスムーズです。

             

営業時間 平日 9:00~19:00/日曜日